MENU
読むだけで!初心者からノマドの一歩が踏み出せる7日間メール講座

ブログが読まれない原因を解明 | 離脱されない記事の書き方と考え方!

ダイキ
✔︎東南アジアで海外ノマド

✔︎月収10万円~100万円以上の稼ぐノマド輩出。

✔︎ブログ収益化コンサルタント

今日は読者に離脱されない記事の書き方と考え方についてお伝えしていきます。

なんで今日はこのような話をしているのかというと、先日アナリティクスを見ていたらページ滞在時間が長い記事が多いことに気がついたから。

Nomad Avenueには120記事ほど記事がありますが、そのうちの30記事が平均ページ滞在時間並みの数字を出しているんですよね。

ということで僕がいつも記事を書くときに実践していることや、意識していることをシェアしたいと思います。

前半が離脱されない記事を書くための考え方とスタンス。後半がタイトル、冒頭文、本文に分けて読まれる記事を書く上でのポイントをお話ししていきます。

文字数は約6000文字と長めですが、

これがわかってるだけで離脱されにくい記事が書けるようになっていくので是非、最後まで読んでみてください。

「読みたい!」ところからどうぞ!

離脱されないブログを書く上で大事なのは、
「記事は読まれない」という考え方。


まず記事を書き始める前の心構えとして知ってもらいたいことは、基本的に記事は読まれないということです。

冒頭から残酷な話になってしまい恐縮なのですが、導入部分での離脱率は70%と言われているくらい、ほとんどの読者がここで離脱していきます。

なんでそなことが起きるのかというと、多くの人は読者に記事が読んでもらえる前提で文章を書いているからです。

「そりゃブログは読んでもらうためにあるんだから!」と思うかもしれません。

でもそんなのは芸能人のブログだけ。僕らが書いた記事を読もうと思ってきてくれる人はほとんどいません。

あなたがヤフーやグーグルを使って何かを検索している時のことを思い出してみてください。「あ〜なんかブログ読みたいな〜」と思って検索するわけじゃありませんよね??

何か解決したい疑問や悩みがあるから検索をして、その結果ブログにたどり着くわけです。

つまり読者にとってブログを読むことは疑問や悩みを解決する手段であって、目的ではないということ。

これがまず、僕らが持たなければいけない認識です。

読者に対して「ブログを読む理由」を作ってあげることが大事

読者に記事を読んでもらうためには、質の高い記事ではなくて「記事を読む理由」が必要です。

ブログを読む理由を作るということは、

 

  • あ、これ私のことじゃん!この記事を読めば悩みを解決できそう!
  • この記事は信用できる!
  • 読みやすくてスラスラ読める!!
  • わかりやすい!

 

こんな風に思ってもらえるってこと。

今って同じような内容の記事って膨大にありますし、ツイッターやnoteなどでも有益な情報がたくさん得られます。だから読者の立場からすると、別に僕らが書いた記事を読まなくても困りません。

だって他のブログを探せば彼らが知りたい情報はいくらでもゲットすることができるわけですから。

読者がちょっとでも「これは違うな…」という違和感を感じたら離脱決定です。これまあ無慈悲というか、バンバン離脱していきます…(笑)

だからしっかりと読者に対して記事を読む理由を作ってあげる。

これが大事です。

まずは記事を誰に伝えたいのかを考える!

じゃあどうすればその違和感を感じることなく記事を読んでもらえるかと言うと。

まず記事を誰に伝えたいのかを考えるということ。

これはマーケティングの世界ではペルソナと読んでいますが、簡単に言うと記事を書くときは特定の人物を思い浮かべながら記事を書くということです。

と、いきなり言われてもイメージしにくいと思いますので、本記事を書く際に考えた読者のイメージを例として出してみます。

人物像。

  • ブログ運営歴は半年の男性。
  • ブログに書くことにも慣れてきてワンランク上のコンテンツを作りたいと思っている。
  • アナリティクスを一日に数回見ていて分析が好き。
  • 量より質を重視するタイプ
  • 勉強熱心。

 

抱えている悩み。


 

ページ滞在時間をあげたいと思って色々調べたが、

文字数やタイトルのつけ方、記事のクオリティーの改善を問題視する記事が多いが、それだけでは本質的な解決策にならないと感じている。

ざっくりとですが、こうやって人物をイメージしてみると自然と的が絞れた記事を書くことができます。

最初は難しいかもしれませんが、記事を伝えたい人をイメージして記事を書くのと、何も考えずに書くのとでは記事の響き方が全然違います。

正解か不正解かという問題ではないので、連想ゲームのような感覚でやってみましょう!

離脱されない記事の書き方。ライティング編

さて、続いては離脱されない記事の書き方についてお話ししていきます。

  • タイトル
  • 冒頭文
  • 本文

の順番にお話ししていきます。

タイトルは記事の内容の要約したものにしよう!

読者が即離脱してしまう原因の一つが、タイトルと内容の不一致です。

「あ、この記事良さそう!」と思ってクリックしてもらっても、その時読者が想定していたものと記事の内容と違えば、当然「あれ?これなんか違うな?」と感じて離脱していきます。

だからそのギャップを少なくするためにタイトルは記事内容を要約したものにすることが大切です。

記事内容を一言で説明するならどう説明するか?という意識でタイトルをつけていきましょう。

タイトルに入れるキーワードは2語か3語にする。

以前はキーワードをたくさん詰め込んで、検索に引っかかるようにすればOKという時代もありました。

でも現在は徹底的な読者目線、ユーザー目線が叫ばれてる時代です。

キーワードを詰め込みすぎると記事の内容がブレまくります。記事の内容がブレると読者の頭に全く残らない記事となるので、離脱していく人が増えます。

タイトルに含むキーワードは2つか3つにして他の文字数を使ってより具体的なタイトルをつけるようにしましょう。

導入部分は記事の中で最も重要な部分だと理解しよう!

ブログにたどり着いた読者が絶対にやること。それは記事の導入部分を読むということです。仮に3秒で離脱する人でもこの導入部分は読んでいます。

だから、この導入部分で「この記事には自分が知りたいことが書いてある!」「この記事いい感じかも!」と思ってもらえればその後も読んでもらえる確率がグンと上がるわけです!

ここで読者が記事を読む理由をしっかりと作ってあげて、その後押しをしてあげることが大事です。

「記事には何が書いてあるのか?」を語る。

導入部分での離脱率は70%近いというお話をしましたが、そのほとんどは導入部分で余計な話をして書くべきことが書かれていないからです。

導入部分で大切なのは記事の内容を具体的に説明してあげること、そしてこの記事を読むことのメリットをしっかりと語ってあげること。

今回の導入部分を例に出すと、

 

前半が離脱されない記事を書くための考え方とスタンス。

後半がタイトル、冒頭文、本文に分けて読まれる記事を書く上でのポイントをお話ししていきます。

今日お話しすることを実践するだけで離脱されにくくなり読み込んでもらえる記事になるので是非、最後まで読んでみてください。

  • この先この記事には何が書かれているのか。
  • 記事を読むことで読者が得られるメリットはなにか。

この2つは最低限しっかりと語ってあげるようにしましょう。

導入部分についてはまた改めて記事にしたいと思います。

本文は何と言っても読みやすさにこだわろう!

続いて本文に入っていきます。

本文では文章の読みやすさを徹底的に追求していきましょう。

文章の読みやすさとは、

見た目が美しいこと。(オシャレじゃなくて自然で目が疲れないと言う意味。)

そして流れるようにスラスラ読める文章にするということです。

やっぱり一流のプロブロガーと呼ばれるような人たちの文章ってシルクのように滑らかで最後までさらっと読めちゃうんですよね。

いくら詳しく解説されていても、使っている単語が難しかったり読みにくい文章ならば読んではもらえません。

ここはもう研究するしかないと思うのですが、限気をつけておきたいポイントをあげてみました。

1.「かなり、すごく、けっこう」などの強調する言葉はなるべく省く。

こういう言葉って必要じゃないことが多いし、何より表現が曖昧になります。

「結構多いです。」なら、「多いです!」って言い切っちゃってもいいじゃん?って思いますよね。

2.難しい言葉や専門用語は使わない。

これも基本。中学生でもスラスラ読めるくらい専門用語や難しい単語は使わないほうがいいです。

あとは一文における漢字の割合も意識するといいですね。うる覚えで申し訳ないのですが、ミリオンセラーを記録した書籍は漢字の出現率が極めて低いというデータもあるみたいですし。

 

今日は公演に来て頂き有り難う御座いました。

今日は公演に来ていただき、ありがとうございました。

 

漢字が多いと読み手はストレスを感じますので、バランスを見ながら文章を書いていきましょう。

3.文字の装飾は控えめに

こちらも基本ですね。文字装飾は控えめにしておきましょう。

だいたい1記事で使う文字装飾は3種類くらいにとどめておいた方が記事全体のデザインにもまとまりが出ますし、見た目も美しくなります。

4. 画像を適度に使用していく。

画像を記事に入れる理由は文章を読むストレスを軽減させるためです。

人というのは文章を読むことを嫌います。だから絵が一切ない小説よりも漫画の方がストレスなく読めますよね?

ブログも同じで文章だけで構成された記事はとっても読みにくいんです。文章を読むストレスを緩和してあげるためにも画像は必ず入れるようにしましょう。

僕は見出し2の後に画像を入れるようにしていて、このような構成になると美しいです。

とにかく視覚的に飽きさせないことが大事!!

5. 図解も適切に使っていこう!!

人は文章を読むことも好まないですし、さらに頭で考えることを嫌います。(笑)

だから難しい話題を説明する時は図解を入れるようにしていきましょう。

MacユーザーならKeynoteを使えば簡単に図解を作ることができますのでオススメです。

無駄な情報は排除するべし!!

これは僕がもっとも気をつけていることで、多くの人は文字数が多くて詳しく書いてある記事が良質な記事だと誤解しがちです。

でも、

詳しく書いてある記事=読まれる記事

ではありません。

読者が満足するかどうかです。

余計な情報を付け足して読者にストレスを与えてしまっては意味がありません。

ただ書きたいことがたくさんありすぎて、どこを省くべきなのか迷うこともあると思います。

これは僕も良くあることなのですが、僕はとりあえず書きたいことは全部書きます。そして読み返した時に「流れが断ち切られてるな・・」と感じた部分を消すようにしています。

ブログは足し算ではなくて引き算ですので無駄な部分は排除するようにしましょう。

「上手く説明できない部分」や「これも言ったほうがいいかも…」と言って後から付け足した部分は蛇足なことが多いのでしっかりとチェックしてみてください。

最後は必ずスマホでチェック!

記事が完成したら必ずチェックしましょう。

 

  • 誤字脱字がないか
  • スムーズに読めな部分はないか
  • 難しい言い回しになってないか
  • 回りくどい表現になっていないか

こういう部分をチェックしていきます。

ここで大事なのがスマホでチェックすること。

理由は2つあります。

1つは記事を読んでるほとんどの人がスマホユーザーなので、スマホで見た時に読みやすい記事が理想だということ。

(僕のブログも70%がスマホからの流入です。)

そしてこちらが超重要なのですが、自分の頭を執筆モードから読者モードにするためです。

記事をチェックするということは読者の立場に立って記事を読むということ。でもこの切り替えってすぐにできないんですよ。

だって今の今まで記事書いていたのに、急に読者になるって中々難しいわけです。

でもこれがすごく大事で、読者の立場になって文章を読めないってことは問題点が見つけられないってことです。

それじゃチェックしてる意味がありません。

頭を切り替えて読み返すってすごく大事なので、記事をチェックする時はスマホでやりましょう。

まとめ!!

ということでまた6000字近い記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後に今日の内容をもう一度おさらいしたいと思います。

 

マインド編

  • ブログは読まれない前提で書く!
  • 読者に記事を読む理由を作ってあげる!
  • 記事届ける人物を想定して書く!(ペルソナ設定)

 

ライティング編

タイトル

  • タイトルは記事内容の要約したものにする
  • キーワードは2語か3語にする

 

導入部分

  • 記事に何が書いてあるのかをしっかりと語る
  • 記事を読むことでどんなメリットがあるのかを語る

 

本文

  • スラスラ読めるような文章を心がける
  • 「かなり、すごく、けっこう」などの強調する言葉は省く
  • 難しい言葉、専門用語は使わない
  • 文字の装飾は基本3つまで

ブログはクオリティの高い記事を書くというよりは、飽きないで最後まで読んでもらえる工夫がいかにできるかです。

あとは研究しまくることで記事のレベルも上がっていきますので、読みやすい人のブログをガンガン研究していきましょう!

[sitecard subtitle=合わせて読むとより理解が深まります! url= https://nomadavenue55.com/blog target=]

この記事を書いた人

ブログとリストマーケティングで、
月収10万円~100万円の収入を得る次世代ノマドを輩出。

メルボルン留学後にブログ起業で起業し2019年からマレーシア、バンコク、香港など東南アジアで海外ノマド開始、

ブログ収益化がゼロから学べる講座【FREEDOM ONE+】運営
個人ビジネスの作り方が学べるサロン【稼ぐフリーランス大学・KFU】運営

月に20箇所以上回るほどのカフェ好き。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

「読みたい!」ところからどうぞ!