MENU
読むだけで!初心者からノマドの一歩が踏み出せる7日間メール講座

ブログのジャンル選定を解説!初心者にも分かりやすく解説します。【ジャンルより戦略】

ダイキ
✔︎東南アジアで海外ノマド

✔︎月収10万円~100万円以上の稼ぐノマド輩出。

✔︎ブログ収益化コンサルタント

こんにちは、Daikiです。

今日はメルマガ読者さんからよく質問をいただく、ブログのジャンルの決め方についてお話していきたいと思います。

僕は初めて作ったブログはいわゆる特化型ブログと呼ばれるものでした。

そのブログは今では完全に放置しているのですが、雑誌の取材を受けて某有名ビジネス雑誌にも僕のインタビューが掲載されたことがあって愛着のあるブログとなりました。

そこには当時の僕なりの戦略があったのですが、今日はブログのジャンルの決め方やその時の戦略などをお話していきます。

ブログのジャンルによって収入も変わってくるのでブログのジャンルはとても大事です。ライバルが多いからという理由でニッチなジャンルを選んでも全然稼げないということにもなりかねませんからね。

今日はブログ運営が容易になりかつ、稼げるブログのジャンル選定方法という観点をみていきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

ジャンル選定のポイント!

  • ライバル・検索ボリュームは関係ない
  • 好きなジャンル・興味があることから選ぶ
  • 専門知識、経験、体験談があることから選ぶ
  • 長期にわたって検索されることから選ぶ
  • 新規キーワードが生まれやすいジャンルにする
  • ニッチすぎないジャンルにする
「読みたい!」ところからどうぞ!

ライバルも検索ボリュームも関係ない。

まず最初にお伝えしたいことは、ライバルの多さとか、キーワードの検索ボリュームは関係ないということです。多くのサイトでは、

  • ライバルの少ないジャンルを狙いましょう。
  • キーワードプランナーを使って検索ボリュームが多いジャンルを選びましょう

こんなことが言われているかもしれません。でもこれって本質ではありません。

そもそもこの情報化社会においてライバルがいないジャンルなんてありませんし、もしライバルがいないジャンルがあるのなら、それは需要がなく全く稼げないジャンルだということになります。

ライバルが強い・弱いという判断も初心者には難しいですし、それにライバルが少ないからブログを書く、需要があるから記事を書くっていう考えってどうかなと思うんですよね。

そんな姿勢でブログを運営して読者が満足してくれる記事が書けるのかと…笑

ライバルの数よりもどういう戦略でブログを運営して行くかということが大事になってきます。

まずは大前提としてライバルは関係ないということを頭に入れておいて欲しいと思います。

好きなジャンル・興味があるジャンルから選ぶ

まず、一番大事なことはコレです。好きなこと!!

ブログで稼ぐために一番大事なことってなんだと思いますか?

そうです!辞めないこと!!

ブログって忍耐力も必要ですし、収益になるまで時間もかかるので好きなことや興味があることでないと、稼げるようになる前に挫折してしまう危険性があります。

好きじゃないことについて記事を書くって苦痛でしかありません。

もちろん、まずは収入を得ることが目的だから、好きなことではなくても全然OK!という人は稼ぐことだけにフォーカスした戦略もあります。

でもコツコツとブログ運営をしていきたいのなら、興味があることや好きなことでブログを運絵していきましょう。

好きなことをかく!これが基本です!

専門知識・経験・体験談があるジャンルを選ぶ

近年のグーグルのアルゴリズムはコンテンツの質をとっても重要しています。そしてこのコンテンツの品質の判断基準となっているものが、E-A-Tと呼ばれる要素です。

このE-A-Tとは何かと言いますと、

  1. Expertise(専門性があること)
  2. Authoritativeness (権威があること)
  3. TrustWorthiness (信頼できること)

の頭文字を取ったものなんですが、簡単に言えばその分野に知見や経験がある人がメディアを運営し、付け焼刃ではなくて中身のあるコンテンツを作りましょう。ということです。

いや。。。。私そんな専門的な知識なんてないし。。自信ないよ・・・と思われるかもしれませんが、難しく考える必要はなくて、必ずしもその道の一流プロフェッショナルである必要はありません。

「ドラマが好きで毎回欠かさず見ているからドラマのことなら書けそうだな…」とか、

「ハワイは毎年2回行くからから、ハワイのオススメの過ごし方なら語れそうだな…」とか

そういう感じでOKです。

ただ自分の経験を話せた方がオリジナリティの高いコンテンツになるし、グーグルは経験談が書かれたコンテンツを評価すると言われているので、経験値の多いジャンルがおすすめです。

なので一番は仕事に関連するジャンル。

スキルや豊富な知識がある場合はそれをフル活用することができれば、素晴らしいブログになりますからね。

ただ、好きなことや趣味レベルでもそれはE-A-Tに当てはまるのでそこは自信を持って発信していきましょう。

普遍的なテーマのジャンルを選ぶ

普遍的なテーマというのは、これからこの先も検索されるであろうジャンルを選ぶということです。

例えば、

スラムダンクが好きだからスラムダンクのブログを作ろうとしたとしましょう。でもスラムダンクはすでに連載が終了していますし、映画やアニメなど頻繁にコンテンツ化されているものでもありません。(完全版が出版されたりはしていますが…)

つまり継続的に検索されるものではないということです。

逆にワンピースなら現在連載中ですので安定的な需要があります。

いつかは連載が終了するかもしれませんが、グッズや映画など連載終了後もコンテンツ化されるでしょうから、漫画の中では継続性があるジャンルと言えます。

それ以外にも、

  • 美容・ダイエット
  • 転職・仕事
  • iPhoneなどのガジェット系
  • お金の稼ぎ方・副業
  • 語学

などは常に安定的な需要があって、流行に左右されません。そして人の悩みや欲望に繋がっているので、マネタイズがしやすいジャンルとなっています。

「この先も検索されるかどうか?」という視点で決めていきましょう。

新規キーワードが生まれやすいジャンルにする

あとこれは僕の意見なのですが、季節のイベントネタやお役立ちネタはやめておいたほうがいいです。

  • 結婚式のお祝儀の金額はいくら?
  • 隅田川の花火大会はいつ?
  • 賞味期限切れの納豆って食べれる?

こういう冠婚葬祭系や生活のお役立ちネタは新しいキーワードが生まれにくいし、現在グーグルに上位表示されている記事だけで事足りてしまうんですよね。

それに内容が似てくるのでオリジナリティが出せないというデメリットもあります。

ジャンルを選ぶときは新しいキーワードが生まれる見込みがあるかどうかは大事なポイントです。

例えば、

アップル系のガジェットブログなら毎年iPhoneなど何らかの新商品が発売されることが予想できますよね。

このように長期にわたって検索されるんだけど、定期的に新しいキーワードが生まれるジャンルを選ぶようにしましょう。

需要があるジャンルを選ぶ

僕はジャンルよりも戦略の方が大事だと思っているので、ジャンルがいい悪いという判断はあまりしません。

ただ全く需要がないジャンルではマネタイズしにくいので、どれほどのニーズがあるかは考えておいた方がいいです。

例えば、

アゼルバイジャンという国があるのですが、ご存知でしょうか?多分…知らないですよね…?笑

どんなにアゼルバイジャンが好きでも需要がない国のブログを作ってもマネタイズはしにくいわけです。だったら、オーストラリアとか、  台湾とか、メジャーな国の方がライバルが多くても稼ぎやすいです。

ニッチすぎるジャンルは選ばないようにしてください。

ジャンルを決める時のフレームワーク

ここからはジャンルを決める時の手順を見ていきたいと思います。

ジャンルは大きな枠組みで決める

ジャンルというより方向性という感覚で決めて欲しいのですが、ブログの大枠は広めにしておいたほうがいいです。

そうでないと簡単にネタ切れを起こしてしまい、書くことがなくなてしまいます。

  • カフェ
  • 旅行
  • 美容
  • ダイエット
  • 筋トレ

まずは大枠のジャンルを決めておきます。

最初は小さい枠組みから徐々に大きくして行く

ジャンルは大きい枠組みで決めるとお伝えしたのすが、最初は範囲を絞って記事を書いていくことをオススメします。

なぜかというと、専門性を高めることができるから。

図のように、

最初はジャンルの範囲を狭めてニッチな内容のブログを作り、徐々に範囲を広げていきます。

例えばカフェブログ作る場合、カフェについて手当たり次第に書くのではなくて、記事の内容を絞って書くことで、その内容を欲している人に対して効果的にアプローチできるようになります。

・・・と言ってもわかりにくいのでこちらの図をご覧ください。

  • カフェ
  • スタバ
  • 季節限定ドリンクレビュー
  • オススメカスタマイズ

円が小さくなるにつれてジャンルの範囲が狭くなっているのですが、

この例でいうと、最初から大枠のカフェブログを目指すのではなくて、

まずは、

スタバの季節限定ドリンクのおすすめカスタマイズを紹介するブログ

というようにジャンルを絞って具体的にしていきます。

「カフェブログ」ではライバルも多いですし、範囲が広すぎて読者のターゲットを絞ることができません。

しかしこのように範囲を絞ればライバルは少なくなりますし、書いていく記事の内容も明確になります。

ある程度ブログの内容が豊かになってきたら、徐々に範囲を広げていきましょう。

こんなイメージでブログを大きくしてけば、迷子になることなくブログ運営ができます。

僕はこの方法でライバルが多いジャンルであるにもかかわらず、雑誌の取材を受けるようなブログを作り上げることができたので参考にしてみてください。

ブログの方向性を決めるワークをやってみよう!!

フレームワークにうまくジャンルが自分の中で描きやすいジャンルとなりますのでぜひ試してみてください。

このフレームワークに当てはめていくとブログが目指す方向性とルートが明確になるので、ぜひジャンルを決める際は一度紙などに書いて見ることをオススメします。

まず一番上に大枠のジャンルを書いて、下にはジャンルを掘り下げて書いてきます。あなたが作りたいブログに合わせてこのフレームワークを埋めてみてください。

まとめ

  • 好きなもの・興味があるジャンルを選ぶ
  • 専門性・体験・経験があるジャンルを選ぶ
  • 長期にわたって検索されるジャンルを選ぶ
  • 新規キーワードが生まれやすいジャンルを選ぶ
  • 需要があるジャンルを選ぶ

結局自分が興味があるもの、書きたいものでないと長く続けることができないので、まずは自分が書いてみたいと思うジャンルを選んでいきましょう。

仮想通貨なんてここ数年で爆発的に認知度が上がってジャンルですけど、じゃあ何も知識も経験もない人が稼げるからといっって仮想通貨について記事が書けるでしょうか?

やっぱりそれは難しいんですよ。だからこれから話題になるからとか、ライバルがいないとか、そういうことよりも自分がどれだけエネルギー持って語れるかってことが大事だと僕は思ってます。

もっというならば、アウトプットできる総数が多いジャンルを選ぼうということです。僕はブログを作るときはいつも合うトップとできる量をとても気にしてますね。

そして今回ご紹介したフレームワークを使ってブログのゴールを決めたら、まずは範囲を狭めて専門性の高いブログを作っっていく。

「そのニッチなジャンルではあなたのブログが一番詳しい!!」っていうブログを作っていきます。

そして徐々に範囲を広めていけば、どのようなジャンルでも稼げるブログを作ることができます。

大事なことはジャンルの選び方よりもブログ運営の戦略です。あとは正やり方でブログを運営して、クオリティの高い記事を書いていけば稼げるブログになっていきます。

またブログの運営戦略やブログの稼ぎ方などの細かいお話はメルマガでお話しているので、ぜひご登録くださいね!

この記事を書いた人

ブログとリストマーケティングで、
月収10万円~100万円の収入を得る次世代ノマドを輩出。

メルボルン留学後にブログ起業で起業し2019年からマレーシア、バンコク、香港など東南アジアで海外ノマド開始、

ブログ収益化がゼロから学べる講座【FREEDOM ONE+】運営
個人ビジネスの作り方が学べるサロン【稼ぐフリーランス大学・KFU】運営

月に20箇所以上回るほどのカフェ好き。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

「読みたい!」ところからどうぞ!