PCの画面を録画しながら、GIFファイルとして保存することができるキャプチャーツールGIPHYの使い方を解説していきます。
動画をGifに変換するツールですと一度PC画面を録画し、それからGifに変換するという2度手間にってしまいます。
その点、このGIPHYはPCのキャプチャー動画を撮りGifにすることができるのでとても便利です。
アプリの使い方やHow to記事を多く書く方は画像の代わりにGifを使ったほうが分かりやすい場合もあるので、重宝しますね。
Windowsユーザーの方は残念ながら使えないのですがMacユーザーの方は無料で使えるので導入しておきましょう。
GIPHY Captureをダウンロード
ダウンロードはこちらからどうぞ↓
GIPHY Capture. The GIF Maker
カテゴリ: ビデオ, ユーティリティ
GIPHYCaptureの設定方法
GIPHYを使う前に最初にやっておくべき設定は次の2つです。
- アカウント作成
- カーソルの表示設定
順番に設定していきましょう。
カーソル設定
まずはカーソル設定から、初期設定のままだとキャプチャーしたgifにカーソルが表示されないので、カーソルを表示させる設定にします。
Mac上部メニュGIPHY CAPUTUERからpreferencesをクリックします。
Caputure Cursorいチェックをいれます。これでカーソルが表示されるようになります。
GIPHYのアカウントを作成
続いて、GIPHY CAPTUREのアカウントを作っていきます。
現在表示されているメニューのjoin GIPHY!をクリックします。
GIPHYのウェブページに飛びますので、必要事項を入力していきましょう。
- Email Address・・・・先ほど入力したアドレスが表示されている
- Channel Privacy・・・Publicを選択
- Username & URL・先ほど入力したユーザーネームが表示されている
- Display name・・・ニックネーム、お好きなものでOK(後で変更可能)
上記を入力しsaveをクリック。
giphyの使い方
GIPHYは直感的に使えるようになっているので使い方はとても簡単。キャプチャーしたい部分にスクリーンを合わせ録画ボタンを押すだけ。
スクリーンサイズは自由に変更できますので、キャプチャーしたい範囲に合わせることが可能です。
キャプチャーしたGifをブログに貼り付ける
続いて、キャプチャーした動画をブログに貼り付ける方法をご説明していきます。
キャプチャーしたgifは画面下に表示されていますので、ブログに貼り付けたいGifをクリックします。
するとこのような画面になりますので【UPLOAD TO GIPHY】をクリックします。
アップロードが終わるとURLが表示されますので、表示されたURLをクリックします。
続いてGIPHYにログインします。Macのメニュー上部から【GIPHY CAPTURE】を選択しPreferncesをクリックします。
先ほど取得したアカウントにログインします。
Emailアドレスとパスワードを入力してログインをクリック。
ログインするとWebページに飛びますので、ページ上部にあるUplaodをクリックします。
先ほどコピーしたURLを貼り付けて、Browseをクリック。
表示されているタグをコピーしてブログに貼り付ければ完成です。
これからはGifが活躍する時代
動画を撮るまでもないけど、画像では物足りない。そんなときに力を発揮するのがGif画像。
PCやスマホの高速化によりブラウザ上でモーションがあっても快適に動作する時代ですので、これからますますGifが活躍する場面が増えるでしょう。
『動き』がある記事というのは目に止まりやすいですから、離脱率の低下にもつながります。