こんにちは、Daikiです。
今回はミシュラン1つ星を獲得した、お蕎麦【玉笑】に行ってきました。
渋谷と原宿のちょうど真ん中にあり閑静な住宅街にひっそりとたたずむ名店です。
ミシュラン一つ星を獲得した【玉笑】
千葉県の柏にあるお蕎麦屋さん『竹やぶ』で修行をした店主が独立したお店。
お蕎麦は店主のこだわりで茨城県常陸太田市の常陸秋蕎麦を使用している。玄蕎麦という蕎麦の殻がついたままのものを仕入れ殻を取り除き、粉にする製粉という作業までご自身でやっているというのだから驚きです。
土日は予約ができないため、かなりの行列になるので、できれば平日に行きたいお店。

場所は渋谷と原宿のちょうど間ぐらいでどちらの駅からも徒歩10分程度です。住宅を改造して作られているため、一見普通の自宅、看板も出ていないので通りすぎしまいそうになる。
二階に上がると、右手に待合室があるので予約していない場合はそちらで待つ形となります。
今回は予約して行ったため、すんなり通してもらえました。
趣のある入り口、
今回はお蕎麦を楽しんでいる方たちがたくさんいらしたため、店内の写真を撮ることができませんでしたが、扉を開けるとそこはまるで異世界。静寂で神聖な空気が流れています。
座席は14隻と少ないですが、一人でも楽しめるようにカウンター席もあります。

銀色に輝くメニュー。

そば茶はおかわ自由。
お金払いたくなるほど美味しいです。お代わりすると、湯のみごと新しいものに変えてくれるので食器も楽しめます。
自家製湯葉のせ豆腐

湯葉乗せ豆腐、舌触りもよく甘みもある美味しい豆腐です。
豆腐、湯葉、わさびの淡い緑がすごく綺麗。
出汁巻卵焼き

だし汁が溢れ出るほどたっぷり入っていて外はふわふわ中はトロトロ。
心温まる味で僕はこの出汁巻卵焼きに一瞬で虜になりました。(笑)
粗挽きせいろ

初めてだったので、定番の粗挽きせいろを注文。まず蕎麦の存在感に圧倒されます。麺ははちょっと透き通っていてキラキラしてる。
薬味は山葵とネギだけ。
まずは何もつけずにそのままいただいて欲しいですね。舌触りはざらっとしていて、食感はもちもち。蕎麦の一本一本を感じることができる美味しいお蕎麦です。
玉笑で絶品お蕎麦を食べるには予約したほうがいい?
土日は予約できないので1時間以上待つことも…。平日行かれる方は予約していくほうが無難です。
僕は一ヶ月前に予約して行ったのですが、かなり予約で埋まっている感じでした。。
『玉笑』まとめ
のれんをくぐると異空間に迷い込んだような感覚になり、落ち着いた和の雰囲気が楽しめるのも玉笑いのいいところ。お蕎麦は文句なしに美味しいし、この蕎麦は他ではちょっと食べれないな…という印象。
食器の一つ一つにもこだわりが感じられて、お料理はもちろん玉笑でのひと時を楽しんでもらえたらいいなと思います。
ちなみに、お蕎麦の量は普通のお蕎麦やさんに比べるとかなり少なめですので、お腹いっぱいにしたい方はおかわりしたほうがいいでしょうね。それでも少ないかもしれませんが…(笑)
次はそばがき食べたい。。。
アクセス
玉笑 住所 東京都渋谷区神宮前5-23-3 営業時間 [火~金] 11:30~15:30(L.O.15:00)
18:30~21:30(L.O.21:00)
[土] 11:30~20:00(L.O.19:30)
[日] 11:30~17:00(L.O.16:30)ランチ営業、日曜営業月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が定休日)アクセス 東京メトロ「明治神宮前」より7分
JR「原宿」「渋谷」より10分
穏田神社斜め向かい。明治神宮前駅から519m
コメントを残す